[スタッフ作業報告]  | 長崎市民の森 森林体験館|キャンプ|レジャー|体験学習

[スタッフ作業報告] 

 

   

在りし日のハヤトウリ。             多分牛糞堆肥からでてきたキノコ。種類はなんでしょうか。

ここから種の中まで虫のごはんに。  

    

かぼちゃ。今は早いものは四葉の状態です。一番順調な野菜。もうすぐ追肥ですね。

   

こんにゃくいも。増産予定。           なんと蒟蒻の花!がもうすぐ咲くはず。

花は5年モノの種にしか付けないらしいです。種イモとしては花が咲くとあまりよろしくないですが珍しいのでそのまま植えています。

    

開墾前の生姜コーナーと現在。昨日カヤを敷きました。ちょっと引継ぎがうまくいかず、最初に植えた人とその次とでうまく畝が続いていないと思います。まあ発芽した時にすべては判明しますね。

手前はオクラを撒く予定。奥は、もともと「おかわかめ」の予定でしたが間違えて「おかひじき」の種を購入…おかひじきの隣におかわかめを撒くこととします。どちらも栄養価が高いようです。楽しみです。

  

じゃがいもは現在周りの草むしり中。       4月下旬に播種?まだ発芽せず。自生しているものもまだなのでもう少し先でしょうか。

                      今月に入っても肌寒かったりするので、いつにしようか見極めているのでしょう。

5/9 里芋植えつけ完了。第一回耕耘の写真しか撮っておらず。今はちゃんと畝があります。発芽したら映える写真載せます。

  

竹の皮。朝から竹林でひろう。昨年のようにたけのこ不作に備えて、用途はまだ考えていませんが、材はあるときに蓄えておきます。

伸ばした状態で乾燥。真竹の皮がいいらしいんですが、ココの竹林は孟宗ですので皮は厚くて固めです。